相撲競技論 八日目

優勝争い

 相撲という競技は何を争っているのか。

 取組においては、ただひとつの目標は勝ち星。それ以外に個人成績はない。

 一人15番の取組が行われる本場所においては、当然究極の目標は最多勝利、つまり最高優勝となる。

 ここでは、最高優勝を勝ち取った力士の情報を、成績、地位、星の差、決定日、決定状況といった観点で深堀り。

 年代ごとの優勝争いの要素の変化にも着目して分析する。


年代別分析

15戦全勝から11勝まで

優勝者の平均成績や勝星毎の割合を分析

横綱、大関、関脇、小結、平幕。

それぞれの地位が賜杯を手にした割合は

同点から4差まで 

次点力士との星の差毎の割合、平均

千秋楽まで縺れた割合は

平均すると何日目?

決定戦、相星決戦、1差決戦。勝てば優勝のシチュエーションが生まれた割合の最も高い時代は?