昭和史発掘 本場所編


昭和39年春場所

概要

トピックス

 大鵬2場所連続全勝優勝

 柏鵬、楽日横綱全勝決戦第2R

 

優勝

 大鵬

 横綱

 15戦全勝

 楽日本割(相星決戦)

 

三賞

 殊勲 開隆山(2) 9-6

 敢闘 若見山(初) 8-7

 技能 鶴ヶ嶺(8) 11-4

 

 各賞1人の時代。他に11勝が2人いるが、見送りを食った。小城ノ花あたり、玄人好みの渋い技能を発揮していたと思うが、比較対象が鶴ヶ嶺では相手が悪い。前田川は千秋楽12勝目を挙げても見送りだったのだろうか。元関脇とはいえ、それほど定着しているわけでもないから、十分候補にして良いと思うが、それよりも入幕2場所目で見事上位で勝ち越した若見山を選んだのは慧眼と言える。前の場所では新入幕で10勝しながら、清國や同じく新入幕北の冨士の陰に隠れて選考から漏れたが、意外と番付を上げて一緒に上位挑戦、唯一勝ち越しを果たした。休場した大関栃光を破ったくらいで殊勲、技能には程遠く、成績優秀とも言えないがが、小細工せずスケールの大きな相撲を取り切ったので、敢闘賞を与えることに異論はない。現在なら候補に挙がるかも怪しい。

 

記録

 大鵬史上最多13回目の優勝

 史上3度目の楽日横綱全勝対決

 

歴史的観点

 3横綱時代となるも大鵬、柏戸のリード広がる

 

お約束・名物

 清三郎独特の掛け声健在

 筆之助 若き日の逃げ遅れ

 出羽錦の当たらない立合い

 沢光のやんちゃな土俵態度

 向正面最前列の常連さん

 

前場所からの流れ

 初場所で活躍した力士が躍進し、役力士の顔ぶれはフレッシュに。

 まず、3年ぶりの新横綱・栃ノ海が誕生。これで朝潮引退後に始まった第1期柏鵬二横綱時代が、約2年で幕を閉じた。史上最強と評される5大関時代も1年に及んだが、綱取りレースの最初の勝ち抜け力士が決まって終わり、3横綱4大関となる。

 新三役には、入幕3場所目の清國、2場所目の北の冨士と、先場所大活躍の若武者が下位から急浮上。初の上位挑戦が楽しみだ。

 新鋭と言えども、清國は大鵬の同期生、北の冨士も2歳しか違わない。ようやく大鵬世代がトップランナーに追いついてきた。

 

 昇進力士以外も充実。

 全勝で4場所ぶりの優勝を果たした大鵬。長期休場明け全勝、10勝、12勝と復活した柏戸。先輩横綱も調子を上げて、新横綱を迎え撃つ。

 決して本命とは言えなかった栃ノ海に出し抜かれた4大関も思うところはあるだろう。

 先場所殊勲賞の関脇大豪、小結復帰の明武谷も実績十分だ。

 

 

この場所の成果

 新横綱が初日から連敗するのを尻目に、先輩2横綱のデッドヒートが繰り広げられた。そして4場所前と同じく14戦全勝同士で千秋楽決戦。大鵬が制して2場所連続の全勝優勝を成し遂げた。

 賜杯を手渡した時津風理事長の持つ最多記録を更新する13回目の優勝。節目の記録ではあるが、もちろん年6場所制下で追い抜いても双葉超えは宣言できない。次に注目が集まるのは、自己最多の30を更新した連勝記録。無敵双葉の象徴たる69連勝へはまだまだ遠いが、優勝回数よりは比較する価値がある。

 敗れた柏戸も前の場所以上の安定感を示し、大鵬の独走を許さなかった。対戦成績ではとうとう負け越してしまったが、頼もしい横綱になってきた。

 先場所はその柏戸を制して大鵬との決戦に挑んだ栃ノ海、3人目の横綱として三つ巴の時代に持ち込みたいところだったが、いきなり躓くと柏鵬にも連敗、見せ場なく最低限の10勝にとどまった。大関陣も先場所出遅れた時津風2大関が好スタートも、横綱に挑む前には失速して10勝。出羽一門の2大関は、休場明けの佐田の山は9勝、栃光は負けが込んだ途中休場。次の横綱どころか、不調の栃ノ海を上回る者もいなかった。

 ①大鵬独走時代が続くのか、②柏鵬時代の看板に相応しくなるのか、③それとも新たな軸が生まれるのか。春場所からは①と②の色が強まったが、③を諦めるのも早計。続く2場所あたりで趨勢が見えてくるだろう。

 初場所で大活躍して躍進の清國、北の冨士はさすがに家賃が高く三役陥落となった。代わって健闘したのは中堅どころで、小城ノ花、前田川、鶴ヶ嶺が11勝。前年30連勝中の大鵬を止めた青ノ里も10勝して対戦圏内復帰だろう。新入幕では、のちに大鵬ストッパーとなる淺瀬川は陥落。玉乃嶋は北の冨士ほどの鮮烈さはなかったが、9勝をマーク。張り合いに応じるなど気の強いところを見せた。

 

 

昭和39年3月の世相

 大阪場所が春の風物詩となったのは、11年前の昭和28年から。戦後、大阪でも仮設国技館と称して本場所が開催されていたが、ようやく年4場所の開催月が固定され、大阪開催は3月春場所となった。受入れ側としても季節行事として定着しだした頃だろう。「荒れる」という枕詞はまだ使われない。その共通認識が作り上げられる時代だろうが、この年は荒れたという認識だろうか。新横綱が初日から連敗しているので、荒れてなくはないが、優勝争いとしては全く荒れた要素はなし。

 府立体育館と目と鼻の先にある大阪球場では、前年14.5ゲーム差を西鉄にひっくり返された南海ホークスが雪辱に燃えていた。結果、この年は広瀬が首位打者と盗塁王、野村が本塁打王と打点王のそれぞれ2冠。大洋を大逆転で抑えきった阪神との「御堂筋シリーズ」でも、シーズン同様スタンカが八面六臂の活躍。小山、村山にバッキーと投手陣が健闘した阪神を、第7戦まで戦った末に下した。阪急は2位も、近鉄は相変わらず春先から最下位に沈みっぱなしで関西球団活躍の蚊帳の外。

 場所後に甲子園で開催された選抜高校野球は、のちのジャンボ尾崎を擁する徳島・海南が初出場初優勝。ジャンボがこの曲で行進していたとは、想像しただけで笑いを堪えきれない。

 

初日

上位陣

 大鵬は当たって右から突き落としに動いた羽黒山をひと押しで土俵外に。初顔から21連勝。

 柏戸は立合いで素早く上手前みつ。引きつけて若秩父に何もさせずに寄り切った。

 新横綱栃ノ海は、関脇で2勝に終わって心機一転の羽黒花改め羽黒川と。立合い左へ飛んだ羽黒川、左上手取りそこねたが、強引な小手投げに右も抱えて小手捻りの合わせ技。小兵横綱、怪力の落とし穴にハマって黒星スタート。

 休場明け佐田の山も土。再小結明武谷を右喉輪で一気に押し出そうとしたが、土俵際で外されて後ろを取られてしまった。焦りがあったか。

 北葉山立って左差し右上手でうるさい海乃山を捕まえ、嫌がるところを両差しになって寄り切った。

 栃光、左変化で富士錦の出足をかわし、振り向いたところを的確に押し出した。

 豊山、左は上手取れず、右も開隆山におっつけられて差せなかったが、左から抱えて小手で捻ってクルリと体を入れ替えて寄り切った。

 

若手

 大豪に挑んだ2場所目の若見山。右四つがっぷりになって上手を取り合い、力の大豪が捻り掬って起こそうとするも、重い腰で動じず、体を寄せて寄り倒し。関脇を食った。

 関脇清國、低く立って左差すと一気に前へ。常錦が突き落として逃れると前に落ちたが、出足に屈した常錦が先に俵を割っていた。

 立合いさっと右上手の北の冨士、速攻繰り出し廣川を一方的に寄り切った。

 新入幕浅瀬川、先場所十両優勝で再入幕の若天龍を押し込んだが、肩透かしで回り込まれて前に落ちた。

 まだ小兵力士といえる体格の玉乃嶋、十両の小兵・松前山との突っ張り合いから前に出て、右上手を掴むや豪快に転がし、新入幕初星。

 松前山はのちに九重部屋の船出を北の冨士とのアベック優勝で飾るが、案外同時期の出世。まもなく入幕を果たすが、結核で長期離脱を余儀なくされて遠回りした末の十両優勝となる。

 

古豪

 先場所は何とか7番にまとめた出羽錦、この場所も立ち上がり悪く、房錦に一方的に押し出され、土俵から落ちそうになって相手に支えられる始末。下には3枚、また厳しい15日間が始まった。

 

 若羽黒有利の左四つに組んだが、先に右上手引いた鶴ヶ嶺が寄っておいての上手投げで這わせた。手を取って起こしてやろうとしたが、先場所左肘を痛めているためか、若羽黒は乱暴に振り払うようにして立ち上がった。

 

 

奇手

 自己最高位の4枚目で大敗の玉嵐。若鳴門に一気に出られたが、綺麗に網打ちを決めた。

 

 小城ノ花がうまく二本入って攻め込むと、若浪は首を抱えつつ、また合掌捻り気味にうっちゃりの動きを見せたが、あえなくすっぽ抜けた。

二日目

初口から

 若天龍、十両扇山に深く差されて首投げも読まれて足を掬われた。

 

 新入幕対決。浅瀬川 左四つで土俵中央、やや玉の上手が深く一枚廻し。廻し待ったから再開後も動きは少なく牽制し合う。浅瀬川はうまく上手を切って低くなって食いつくと。機を逃さず寄り切った。玉乃嶋の相撲の大きさが仇。

 

 房錦がのどわで押し込んだが、下がりながら右へ回った玉嵐の突き落としが決まった。

 

 青ノ里に二本差された若鳴門だが、下がりながら小手投げで体を入れ替え、すかさず押し出した。

 

 片手出して半身の立ち合いの出羽錦。沢光が前みつを引きつけて寄ると、あっけなく土俵を割った。

 

 若羽黒も宇多川に懐に飛び込まれ、一方的に後退して土俵を割った。古株2人、この場所もスロースタート。

 

 張り差しで右から入った鶴ヶ嶺。左上手からうまく巻き替えてモロ。らしい技能を発揮し、素早く金乃花を寄り切った。

 

 小城ノ花、豊國の突っ張りしのいで左浅い上手。すぐに出して、土俵際は廻しを離して突き放した。詰めまでの美しい流れは技能賞もので、息子、どちらかといえば次男小城錦の要素が垣間見える。

 

 若浪は注文相撲で左廻しを取りに行って果たせずも、さらに回り込んで左を差しに切り替え、掬って体を入れ替えて寄り倒し。

 

 天津風が右抱えて振り、強引に出てくるのを逆転突き落とし。

 

(映像には何故か収録されていないが、明武谷が若見山を上手投げ、大豪が常錦を送り出した。)

 

 関脇清國は、頭で当たったが、廣川が冷静に見極め、体を開いて頭をはたき込み。博多人形と呼ばれた張りのあるあんこ型力士、三役昇進なるか。

 

上位陣

 佐田の山は突っ張りから羽黒山が低く出てくるところをタイミング良くはたき込み。

 

 豊山は海乃山にあっさり二本差されたが、両腕を極めると強引に反り返って吊り上げ、体を入れ替え俵の外に。

 

 両者低い姿勢で頭をつけ合う我慢比べから、羽黒川が左差し右前ミツを拝んで、栃光を寄り倒した。大関に土。

 

 左を差し合う形から、より低く入った北葉山が、強烈な右おっつけ。たまらずワキが空いた若秩父に両差しを果たし、勢いそのまま寄り切った。北葉山は連勝。 

 

 3横綱となったため、久々に大鵬が結び2番前で登場。富士錦の突き押しに付き合っておいて左が覗くや、すぐに寄り切った。横綱相撲。

 

 栃ノ海、浅い両差しを果たすも岩風厳しくおっつけて頭をつける。これを下手投げで泳がせ、再び飛び込んで足を取る勢いで低く一気に出たが、左で掴んでいたのは下がり。岩風の突き落としに横転し、岩風の飛び出しとどちらが先か、非常に微妙だったが、横綱が一瞬早く落ちたとの判定。新横綱連敗。

 

 北の冨士の上位初挑戦。突っ張って出ようとしたが、柏戸を起こすことはできず。立合いの前ミツ狙いは遠ざけたものの、すぐに左を入れられ、なすすべなし。横綱が貫禄を示した。

三日目

 栃ノ海、ようやく横綱としての初白星。連敗のあとで気鋭の新関脇清國との初顔合わせ。清國の押しに下がりながらも両下手前ミツ、怪力でおっつけ、極められてもミツを離さず、拝み寄りから両廻しを捻って引き落とした。最近は廻しの材質もあるが、廻しが緩みにくく、こうした典型的な拝み寄りはほとんど見られない。鮮やかな技能に浸っている場合ではないが、何とか出口を見出したい。

 こちらも上位初挑戦、入幕2場所目の若見山が横綱柏戸に挑戦。しかし横綱は立ち合いですぐに左前ミツ。優勢に進めて、上手投げに転がした。出足の鋭さの為せる業か、柏戸の左前ミツ狙いの成功率は非常に高い。

 大鵬は、開隆山を左四つに組み止めて、右上手引きつけて寄り倒した。負けない相撲の横綱にしては、少々強引に速く攻めたが、相手も逆転を狙うスキはほぼない。

<大関陣>

 常錦は一瞬両差しに入るが、北葉山がおっつけて一旦離れ、常錦が強引な腕ひねりで出るが、股割りの形になって自滅。珍しい立ったままの浴びせ倒し。

 佐田の山は、関脇から落ちて改名の羽黒川を突いて攻めたが、少し外されただけでバランスを崩し、反撃を受けて残せず黒星先行。

 豊山は富士錦の突き押しを跳ね返して左差しで寄り切った。

 栃光、岩風が両上手前ミツで食いつこうとするが、左を深くして起こし、巻きかえるところ吊って土俵外へ運んだ。白星先行。 

<役力士>

 関脇大豪は、前頭筆頭廣川の突進、猛突っ張りを左差して凌ぐと一気の反撃。

 小結北の冨士は実力者羽黒山の引きに乗じて出て、ハズから突き落とし。

 明武谷は左下手で若秩父の動きを止め、上手は取れなかったが、相手の巻き替えに付け込んで出た。

<その他>

 豊國、右四つ左上手で半身の宇多川を攻めるが、呼び戻し気味の揺さぶり、下手投げの連続も膠着を崩せず、長い相撲。最後は投げの打ち合いとなって上手有利の定石どおり豊國の勝ち。

 鶴ヶ嶺が若浪に対して巻き替えて両差し。ワキがガラ空き若浪だが、右は肩越しに抱え、左は首を巻くでもなく後ろ側を持つような形で強引に抜き上げて打っちゃった。小兵にしてどこにそんな剛力を隠し持っているのか。まさに異能。

 若天龍は、若鳴門に吊りで攻められたが、内掛けで堪えてうまく体を預けた。外掛けで凌ごうとしていれば外れて持ち上げられていたかもしれないが、内掛けにしたのが良かった。

四日目

<上位陣>

 大鵬は昨日に続いて横綱戦の清國を、立合いで左差し右で引っ張り込んですぐに上手。相手も十分の形だが、力強く引きつけて寄り倒した。

 

 柏戸は開隆山のぶちかましに少し下がったが、左で上手を取ると、相手が低く食いつくのも構わず引きつけての寄りで圧倒。

 

 昨日ようやく初日を出した新横綱栃ノ海。予想通り左差し狙いの羽黒山を右おっつけで起こし、素早く向正面に押し出した。

 

 栃光は若見山をハズ、右のどわで一気に押し込み、残されると二本入って両下手。巨漢若見山は両方で抱える。一旦動きが止まり、栃光が寄って出ると若見山は小手に振って逃れ、さらに大関が追撃するも更に力で振り回し、土俵中央で体が離れる。若見山の結び目が大きく解け、さらに突き押しの応酬が展開されると危うかったが、頭をつけあって止まったスキにすぐに行司待った。迅速な判断だった。

 両者息切れで組手を解いてしまったが、形を戻して再開後は、左四つに組み、栃光が上手。しかし腰の重い相手に疲労困憊、攻めあぐねると、若見山も一枚回しを掴む。「大関の貫禄で行こうでー」の掛け声に背を押されて渾身の寄りを見せたが、若見山右で捻りつつ逆転の下手投げ。

 入幕2場所目の若武者、北の富士、清國に先んじて大関戦初勝利を挙げた。大熱戦に場内拍手喝采。

 

 廣川の突き押しを低い姿勢で堪えた北葉山が両前ミツ。定石通り拝むように寄り切った。「北葉山ええどー」の声。

 

 岩風相手とあってか突いてから過ぎ右差しにいった佐田の山、潜るスキを与えず寄り切った。

 

 若秩父のぶちかましを受け止めて左差しの豊山。若秩父も両廻しいい位置を引いたが、起こして腹を突きつけるように寄った豊山の前に馬力にたまらず土俵際で腰が浮いた。

 

 

<その他後半戦>

 

 関脇大豪は富士錦を右で引っ張り込んで捕まえ、左差して攻勢、突き落として回り込むのについて出て、寄り切った。

 

 小結明武谷、最後の塩でもやはり後ろの立て褌を気にするおなじみの動き。常錦出足早に突進、土俵際体を預けたが、明武谷踏ん張って左四つ。外掛けで伸し掛かって押し戻し、吊り寄り。常錦打っちゃろうとするも、吊りを降りた勢いそのまま上から押し潰されて土俵下転落。

 

 新小結北の冨士、鋭く当たって二本入りかけたが、羽黒川に左差し右上手も許して出られ、うっちゃり見せたが出足の前に左右に振る余裕なく、やはり真っ直ぐ仰向けにひっくり返った。土俵下から戻ってさっさと一礼して引き上げようとしたが、場内どよめき笑いに包まれる。羽黒川の踏み越しが早く、軍配をもらっていたのだ。先場所もあった勝ち名乗りを受けずに引き上げる件。北の冨士らしい淡白さで、掴みから人を惹き付ける。

 

<前半戦>

 天津風突き押しで攻めたが、跳ね上げた小城ノ花が右四つ左上手。上手投げから東土俵へ殺到し、すぐに上手を離して突き放した。

 

 海乃山が当たって前へ。これを下手投げで交わした若浪。残した海乃山が左四つで寄って再度俵を背にしたが、真骨頂の吊りで体を入れ替えた。

 

 前田川の突き押し炸裂、鶴ケ嶺を電車道に運んだ。

 

 3度の待ったの末、豊國が左で張って次いで右から突き落とすと、金乃花は仕切り線で足が滑ったか。バランスを崩してひっくり返った。

 

 若羽黒勢い良く当たるが、若鳴門に両差し許してなすすべなし。

 

 房錦、沢光を上突っ張りで攻めたが、うまく宛てがって外され、両差し許すと、小手投げで逆転を狙うもすっぽ抜けた。

 

 期せずして貴闘力チャンネルで、大阪のお好み焼き屋のオッサンとして語られた玉嵐。実は幕内力士だった店主は青ノ里に右四つ左上手を許しながら、上手投げで体を入れ替えて寄り切り。3勝1敗と好調だ。

 

 宇多川は淺瀬川が左のどわで押すのを凌いで左四つ。下手から投げ捨てた。こちらの新入幕1勝3敗。 

 

 出羽錦は相変わらずその場で左半身の立合い。まんまと左下手一本半身の形に持ち込むと、若天龍が右上手で寄ってくるのを、体を開いて下手投げを決めた。しっかり相手の上手が緩むように仕込んである。

 

 玉乃嶋、十両の北ノ國を激しく突っ張ったが、なかなか押し切れず、寄り切られた。1勝3敗。北ノ國はこの場所11勝して、苦節8年26歳での新入幕を果たす。幕内在位は通算8場所。のちの有名なドラマとは無関係。

五日目

<横綱陣>

 大鵬は新鋭若見山の突進を左に回って右四つ左上手に組み止めると、大きく回って上手投げで料理。

 

 柏戸は右四つ、常錦が下手投げで逃げるのが速く、前のめりになったが、逃さず寄り倒した。常錦5連敗。

 

 栃ノ海は突き押しを掻い潜って両下手。両肘を張って寄り切った。富士錦も5連敗。

 

<大関陣>

 佐田の山、若秩父の猛進に負けじと鋭く突っ込んで両差しで寄り、白星先行。若秩父も5連敗。

 

 栃光は黒星先行。清國を左四つに引き込み、上手を切られたが、うまく巻き替えて右四つ。相手の右ハズを外して上手。こうなると清國得意の右で力攻めできなくなる。胸もあってきたが、下手投げで呼び込んで上手も切れ、一気に攻め切られた。新関脇清國、上位戦初勝利。

 

 全勝同士、北葉山は明武谷の化粧立ち2回にも動じず、さっと両差し。右はハズに当てて押し、吊る暇を与えずに寄り切った。

 

 豊山は、新小結北の冨士に立合いから突っ張られたが。右で引張りこむ。左四つの北の冨士も応じ、左差し右上手で頭をつける。豊山は左下手のみだが、北の冨士も攻められず時間が経過。良く我慢した豊山、右上手取るや否や、吊り身に出て決着。こちらも5連勝。

 

<その他>

 開隆山は左上手を引くと、得意の上手捻りで関脇大豪に膝をつかせた。意表をつかれたか、フラフラと倒れた。

 

 廣川は見事な突き押しで羽黒川を一遍に突き出した。

 

 岩風が左差して低く構えようとするのを、若浪が吊り上げ、一旦は空中で右四つに巻き替えて逃れたが、再びの横吊りにあえなく運び出された。

 

 海乃山は羽黒山に二本差されると、首投げ、二丁投げと大技を仕掛けたが不発。送り倒した羽黒山初日を出した。

 

 小城ノ花左差しで出たが、上手投げで体を入れ替えた鶴ヶ嶺がすかさず寄り切った。初黒星。

 

 玉乃嶋は両手突きから右四つに渡り合い、上手。宇多川も上手を引くと、内掛けを見せるが、これは決まらず。横吊りを見せると、宇多川が下手投げを仕掛けて逃れるが、これを上手投げで押さえつけて2勝目。

六日目

<上位陣>

 柏戸は攻め切れず、引いて廣川の出足を呼び込んだが、土俵際俵伝いに回って小手投げで辛勝。

 

 栃ノ海は若秩父に両差し速攻、左差して残した若秩父が反撃に転じたが、下がりながら巻き替えた栃ノ海、再び両差し、肘を張って寄り切った。

 

 大鵬は右を覗かせると、一気に出てきた常錦をすくい投げで転がした。

 

<大関陣>

 全勝北葉山は、まだ初日の出ない富士錦の押しに後退したが、土俵を丸く使って回りこみつつの突き落としで6連勝。

 豊山も明武谷と右四つに渡り合う。起重機も自分より懐が深い相手は吊りづらいのか、一方的に吊り上げられてしまった。対戦成績豊山の10戦無敗となった。

 佐田の山は、突っ張って出たが、開隆山に左上手を許し、右半身。遅れて上手を取ってがっぷり、しかし相手十分の体勢に攻め手なく、探り合いに終始。ついに水が入った。

 上手が伸びてさらに攻めにくそうだったが、二枚蹴り気味の投げを続けると、開隆山の上手が切れた。すかさず攻めてようやく寄り切った。

 羽黒山が廻しを狙うが、栃光出足を駆って一気に押して攻め、土俵際で突き放した。

 

<その他>

 新鋭同士の一戦、立合いから清國が攻勢、左前みつ引くが、若見山残して右差しで遮二無二出て、左喉輪でトドメ。

 

 関脇大豪、小結北の冨士を上手投げから外掛け、さらに振り回しての寄り。大きな相撲で力を見せつけた。

 

 羽黒川、海乃山のあたりを受け止めて左四つ右上手。こうなると体格の差が出て、難なく寄り切った。

 

 天津風の攻勢に、右差し半身の宇多川防戦一方も、右内掛けが功を奏して逆に土俵際まで追い込み、一度は外れるが、両廻し引きつけて再び内掛けを仕掛け、今度は仰天させた。

 

 岩風が変化から一気に攻めたが、豊國残して右四つがっぷり。廻し待ったの後、蹴返しで上手の切れた岩風、そこを豊國が寄ったが、下がりながら再び上手に届いた岩風のうっちゃりが決まった。

 

 突っ張り合いから左四つがっぷり。先に玉嵐が吊り上げて、吊り名人の若浪を破った。

 

 ちょっと立合いずれてうまく当たれなかったものの、小城ノ花が両差しで肘を張って寄り切り。全勝沢光に土。両者1敗。

 

 前田川が右からいなして二本入り、残すところをすくい投げ。出羽錦あっけなく落ちた。背中から介護されるように抱き上げられて起きる姿にどよめきが起きた。

 

 若天龍が一気に出るが、鶴ヶ嶺は下がりながらも二本入れ、体を入れ替えると。内掛け外して寄り切った。

 

 若羽黒、金ノ花のつっぱりを下から宛がうも、不十分の右四つに組み止められ、左は抱える形。金乃花ががぶり寄りを見せると、元気なく土俵を割った。9枚目の元大関、6連敗で幕内残留が心配になる。

 

 玉乃嶋激しく突っ張るも、青ノ里が得意の右を深く差し、左も覗かせて前へ。追い詰められた玉乃嶋は、右こじ入れ、左は一枚廻しながら爪先立って粘り腰発揮。吊り身に体を入れ替えかけたが、青ノ里が俵で踏ん張ってすくい投げを打ち返した。

 

 房錦、左外ハズを効かせて一気に出るも、若鳴門にいなされ土俵を飛び出した。

 

 十両の若ノ國が右から厳しくおっつけて出る。堪えた淺瀬川がのどわで反撃。若ノ國も押し戻して差し合うが、左を深くして出た淺瀬川が寄り切った。初口から攻防があった。

 若ノ國は、花籠部屋。芝田山部屋として独立した直後からいる力士で、はじめ十両を4場所で突破して前頭8枚目まで進んだが、その後は十両との往復が続いた。「の」の字をいじりたがるのは花籠系統の伝統だが、37年からカタカタの「ノ」で通している。けれども往復生活は変わらず、この場所も元気に11勝して再入幕を果たす。33歳まで関取を維持し、最終的に当時最多の入幕9回の記録を樹立する。

 

全勝は2横綱2大関のみとなった。

 

<客席から>

 向正面西寄り、砂かぶり最前列の紳士は初場所から同じ場所で皆勤。

 この日は、初場所常に合席だったメモ魔(メモだけでなく、物言いもつけていた)の男性が後半から突然参戦。なお、新幹線開業はこの年10月の五輪直前なので、在来特急で6時間超。長旅ご苦労さまです。

七日目

新入幕・玉乃嶋が突っ張るも、十両・扇山が両差しに入る。しかし玉、強引に両方から抱えあげて吊り身に運び、土俵際体を浴びせた。小兵力士の取り口ではない。

 

当たって左差しの若鳴門に対し、沢光は右前みつ、左からも絞り上げ、頭をつける。さらに捻りで牽制し、左巻き替えに成功。両差しになって寄り切った。1敗キープ。

 

新入幕・淺瀬川が得意の左を差し勝つ。右四つ十分の青ノ里だが、キャリアが違うとばかり右上手を引きつけての寄りで力を見せつけた。

 

出羽錦は左を差したものの、鶴ヶ嶺に右上手で寄られると、あっけなく土俵を割った。

 

まだ初日の出ない若羽黒、立合いすぐに体を開いて叩くも房錦が残して押して出ると、最後は懐に入って寄り切った。

 

前田川が頭を下げて突っ込むが、若天龍が見透かしたように左変化で叩き込んだ。

 

押し合いから右差しの豊國、これを玉嵐が抱え込んで網打ちを試みたが無謀で、渡し込みに仰向けにひっくり返った。豊國は負けたと思ったか、呼び止められて勝ち名乗り。ところが、笑いは起こらず、観衆の視線は起き上がれない玉嵐に注がれる。けんけんをしながら引き上げた。好調だったが途中休場を余儀なくされ、以降の相撲人生は下り坂に。お好み焼き屋で貴闘力を迎えることになる。

 

若浪両差しで吊り上げたが、宇多川左巻き替えて降りる。若浪は更に吊る格好から左ひざを使って後方に切り返し。こういうオプションもあったのか。

 

金乃花がかち上げから突っ張り。前に出ながら徐々に回転が速くなる見事な突っ張りで、天津風を一方的に突き出した。天津風元気なくまだ1勝。

 

小城ノ花が両差しを狙いつつ前に出て、羽黒川が回り込むのを左差し手を突きつけながら右の突きでトドメ。1敗を守った。

 

俊敏な両者の目まぐるしい前さばきの応酬、岩風が両差しを果たし、海乃山を寄り切った。

 

富士錦は突っ張りから右おっつけと攻めたが、左差し右上手を引かされる形に。清國がうまく上手を切り、逆に右上手引きつけての寄り切り、3勝目。富士錦は7連敗。

 

羽黒山は当たって叩くも不発。大豪が右四つがっぷりに組み止めて、外掛けで崩して寄り切った。

 

 

<上位陣>

全勝の一角、北葉山。前みつ狙うのを北の冨士の激しい突っ張りに見舞われて俵に足が掛かるが、両上手で組み止めると、回りながら左巻き替えて攻め、わずかに吊って挑戦を退けた。

 

こちらも全勝豊山は、全敗の常錦をすぐに左四つに誘い込み、懸命に出てくるところを体を入れ替えつつ、左下手前ミツを突きつけると、常錦は土俵下へ吹っ飛んだ。

 

佐田の山は初顔の若見山を突っ張りで攻め、泉川に矯めつつ引っ掛けて上手を狙う相手を、パッと差し手を抜いての突き落とし。

 

栃光は左四つで寄り立てると、若秩父、力なく土俵を割った。どこか痛めているのか心配なほどあっけなかった。

 

栃ノ海がさっと差して出ようとするが、開隆山の首投げにグラリと傾き、土俵に突っ込んだ。

 

柏戸は明武谷が右へ動くのに難なくついていき、棒立ちの相手を簡単に寄り切った。

 

大鵬は廣川のぶちかましを吸収するように受け止め、右上手投げ。それほど力感はなくとも、廣川は土俵下まで転がった。

 

 

【全勝】 大鵬、柏戸、北葉山、豊山

【1敗】 小城ノ花、沢光

中日

大鵬は、初顔・北の富士が両手突きから引いて回り込むのを余裕をもって追いかけ、右で抱え込みつつ寄り切った。

 

柏戸は強い勝ち方。先場所、関脇以下で唯一土をつけられた大豪に対し、立合いそれほど突っ込まず、しかしすぐに右差し左前ミツの形を作ると、一気に勝負をつけた。全勝で折り返し。

 

栃ノ海は、初顔の若見山の懐に飛び込み、左差し右下手前ミツで真っ直ぐ寄り切った。優勝戦線からは大きく離されたが徐々に硬さが取れ、新横綱の場所を何とか乗り切れるか。

 

豊山に土。頭でしっかり当たった廣川が、やや左に開いておっつけると、イナされる形になった豊山、向き直ったがモロハズで付け込まれて踏ん張り切れず寄り倒された。全勝の大関に尻餅をつかせた前頭筆頭力士、まだ3勝5敗ながら新三役に向けて大きな銀星となった。

 

全勝時津風2大関の一角は崩れたが、北葉山はまだ走る。相変わらず待ったが多いが、当たって右差し早く、左から強烈に絞っておいての叩き込み。技能派大関の面目躍如、難敵開隆山に快勝した。

 

佐田の山は右差狙いから富士錦の突っ張りをものともせずに前に出て、右おっつけから押し出した。2敗で踏ん張っている。

 

猛然と当たった栃光だが、明武谷に左四つに組み止められる。上手を引きつけて腰の位置は低かったが、人間起重機は深い上手でもものともせず、吊り身に旋回すると大関の足は土俵の外。栃光五分の星で折り返し。

 

<平幕1敗勢>

沢光は、突っかけた新入幕玉乃嶋の胸を、ドンと両手で突き返し、不穏な空気に。仕切り直しは玉乃嶋が早々に待ったし、手を着いて構えていた沢光、チッ!とばかり土俵の砂を払って砂埃が舞う。3度目玉乃嶋突っかけ気味も成立、突っ張り合い、いや張り合いになり、ワキが空いたところ玉乃嶋が二本入って寄り、土俵際両手でコンチクショーとばかり吹っ飛ばした。気の強さを見せた新鋭は、顔をしかめながらの勝ち名乗りで五分の星。時津風理事長に怒られそうな沢光、度々気性の荒さが所作に表れている。まだ若いのにこの年限り突然引退したことと関係あるのだろうか。

 

小城ノ花は玉嵐右足骨折休場で不戦勝。

 

<平幕2敗勢>

鶴ヶ嶺、この日は張らずに左から入って左四つ右上手。引きつけて攻めるかと思いきや、右を巻き替えてもろ差し。宇多川を速攻で寄り切った。

 

若浪、出羽錦の左半身で下がる立ち合いに誘われて左四つ。両者両廻しを掴みながら、どちらも首を遠ざけて下手半身の不思議な体勢で探り合い。結局若浪が吊り身に体を入れ替えて寄ると、バランス崩した出羽錦は踏ん張れず俵を割った。

 

全勝 大鵬 柏戸 北葉山

1敗 豊山 小城ノ花

2敗 佐田の山 若浪 鶴ヶ嶺 沢光 

 

 

その他

新入幕浅瀬川、君錦を右おっつけから右差し。胸を合わせきれず長引いたが、上手を引きつけてしつこく攻めて、最後は横向きにして寄り切った。

九日目

春場所、両横綱と大関北葉山が全勝ターンし、後半戦に入る。

 

中入り

金乃花が突き勝って出たが、玉乃嶋が土俵際で突き落とし。初めて白星が先行。

 

若天龍が立合いで左前ミツ。低く食いついて向正面に宇多川を寄り切った。控え行司が早々に立ち上がって東寄りに逃げたが、逃げた方に宇多川が飛んできて溜席の客ごと巻き込まれた。

 

2敗沢光が押して出ようとしたが、浅瀬川が左を差し込んで圧力を掛ける。沢光は右上手取って左は抜いてあてがったりしながら右おっつけをかわしていたが、重い相手の圧力の前にジリ貧となって寄り切られた。

 

出羽錦は例によってその場で左半身で立ったが、青ノ里に右上手前ミツを掴まれると、左を抜いて極めにかかったが、完全に起きてしまって、もろ差しの寄りに残り腰がなかった。

 

若鳴門は右で極めて小手投げを連発。そのままもたれ掛かり、うっちゃりを見せる若浪を押し潰した。力勝ち。

 

前田川はモロ手突きから回転良く突っ張って、一気に小城ノ花を押し出した。小城ノ花2敗に後退。

 

房錦も鋭く当たって一気の出足で天津風を圧倒。

 

この日は立ち合いで二本覗かせた鶴ヶ嶺。羽黒川に何もさせず寄り切った。

 

3度めで立った豊國、突いて出たが、海乃山にかわされて泳ぐところを送り倒された。

 

これも2度合わず、岩風に潜り込ませないよう距離を取った羽黒山が、うまくはたき落とした。

 

後半戦

 

検査役交代後、全敗ターン同士の対決2番。

押し合い、少し引いた富士錦だが、思い直して前に出ると、防戦一方の若羽黒、元気なく土俵を割った。

 

当たって左差し右上手を取った常錦。捻り、吊りからの上手投げで回ったが効果なく、逆に若秩父を呼び込む形となってあっけなく寄り切られた。尻の絆創膏(ガーゼにテープを格子状に貼った原始的なもの。栃錦の専売特許ではない!)

 

猛然と突っ張った北の冨士、しかし若見山も顎を上げながらも反撃、前に出てくる。もう一度突き返す北の冨士だが、ガクッと膝が入る。その隙に左四つに持ち込まれた。若見山、じっと動かず、重さに焦った北の富士が投げから崩そうとしたのか、動いたところで前に出ると、腰が入って仰向けに倒れた。北の冨士は先場所土をつけられたこの巨漢が、どうも苦手のようだ。

 

大関栃光の出鼻を左でがっちり組み止めた開隆山、上手を掴んで右四つ万全の体勢。小細工なしに真っ向寄り切った。栃光黒星先行。

 

全勝北葉山、低く入って左差し。大豪は右小手投げから左をナタにして大関の顔を起こし、外れてワキに入られ両下手を許したが、反動でもう一度右小手投げ。肘で真下に押し付けて体重を乗せられた大関、たまらず落ちて、ついに土。

 

佐田の山は右前ミツ左ハズの形で廣川の当たりを受け止めて、一気に寄り切り。2敗キープ。

 

清國は、突いて出つつ、柏戸が右を覗かせると左上手取って食い下がり、出し投げで崩すと得意の右おっつけから上手。柏戸やや窮屈ながら両下手つかみ、一腰入れてまっすぐ吊って進む。清國もしぶとく、土俵際爪先を俵にかけて右へうっちゃりを見せた。両者の体が割れて派手に転がり落ちたが、さすがに爪先立ちのうっちゃりは厳しく、先に体がなくなったとして物言いもなく柏戸の勝ち。初顔にヒヤリとしたが、全勝をキープ。

 

横綱ー大関対決緒戦

大鵬、豊山はあっさりと左四つに組合い、右上手を掴んだ大鵬が、両廻し引きつけて正面土俵に寄り切った。豊山はもう少し突き放したかったが、不発。7連勝のあと連敗となった。

 

栃ノ海は飛び込んで右前ミツが早く、懐に入って速攻の寄り倒し。最後は錘のように腰に抱きついて、明武谷の逆転を防いだ。

 

 

全勝 大鵬、柏戸

1敗 北葉山

2敗 佐田の山 豊山 小城ノ花

十日目

 玉乃島突いて叩いてあっけなし。13枚目の房錦4勝6敗。

 

 お互いに見合いながらの押しから、若天龍の引きに乗じて出た若羽黒、ようやく初日。

 

 若鳴門が頭で突っ込んで両差し。名人鶴ケ嶺が右巻き替えて右四つで寄ったが、引き付けの効いていた若鳴門がうっちゃると、足が蛇目を掃いた。好調のベテラン3敗目。

 

 出羽錦、右手を少し出しつつ珍しく正対して差しにいくと、二本のぞかせ、そのまま一方的に豊國を寄り切った。4勝6敗。

 

 前田川が右、左と入れて両差し。沢光を寄り切った。沢光3連敗。

 

 立合い右に動いた青ノ里が注文通り小手投げで仕留めた。給金相撲で連敗の小城ノ花は3敗に後退。

 

 肩で当たって差し込もうとする若浪だが、金乃花が何度も突っ張っては頭でかまして組み止めさせず、靠れ込むように寄り切った。

 

 淺瀬川、立合いで左が入ると、天津風に極められたが構わず前に前に積極的に攻めて寄り切り、星を五分に戻した。

 

 右おっつけから右差し、さらに左上手で頭をつけた岩風。潜航姿勢から吊り身に回して寄り切るかと思われたが、踏ん張った羽黒川がさらにうっちゃった。

 

 右四つ左上手の形を作った宇多川、海乃山の巻き替えに乗じて寄り切り。懸賞金を貰い忘れて二たび手刀を切った。

 

 自分の間合いで立った羽黒山、左を差して出たが、立ち遅れた若秩父が残して押し戻す。右は抱えていたが、腕を伸ばして緩んだ一枚廻しを逆手で引っ掛けて引き寄せる。なんとも器用な上手の引き方だ。さらに上手を引き寄せてついに二枚、三枚としっかりと引きつけると、ここぞと出て寄り切った。立合いは勝った羽黒山、無策が仇。

 

 両廻しの開隆山、若見山が泉川に矯めて堪えるのを、一枚廻しを拝むように押し上げて寄り切り。5勝5敗として終盤に三役復帰を賭ける。

 

 いまだ白星のない常錦、掴んだ砂を揉んで当たると見せかけ、左変化。廣川に対応されて何もできずに土俵を割った、泥沼。

 

 張り差しにいった北の冨士、左は差したが、富士錦も左差しの寄りがある。出足に屈して寄り倒された。6連敗。

 

 突いて出た清國は、左上手を引き付ける。右差しで半身に構えた大豪、持久戦に持ち込み、清國が寄って出るところを下手投げから外掛けと逆襲に転じる。今度は清國が上手で半身になったが、思い切った上手投げが出鼻をとらえて投げ切った。先場所14連勝で臨んだ千秋楽に壁となった相手に、関脇同士となっての再戦で雪辱を果たした。うーん、先場所勝っていれば。全勝決定戦として伝説になるところだった。

 

 1敗北葉山は上位戦突入。しかし2敗佐田の山に右おっつけ左のどわで起こされ、圧倒された。

 

 栃光、左腕の故障で途中休場となり、不戦勝の柏戸は10連勝。

 

 栃ノ海、両差し。豊山が抱えて起こそうとするが、上手を取られないように徐々に深く入った栃ノ海、食いついて外掛けから体を預けて寄り倒した。栃ノ海は3敗死守、豊山初黒星から3連敗。

 

 大鵬は左が入ると、腕を返して明武谷を追い詰め、右では上から上段を押さえつけてさっと寄り切った。

 

 2横綱が全勝を守り、後続に2差。

 長い2横綱並立時代が終わった途端に、柏鵬時代らしい優勝争いが展開されている。

 前年秋に楽日全勝決戦を演じたばかりの両雄だが、果たして再びその舞台が用意されるのか。番付順だと今場所も千秋楽となる。

 

<全勝>大鵬 柏戸

<2敗>北葉山、佐田の山

十一日目

柏鵬が全勝のまま、いよいよ終盤戦に突入。

 

 玉乃島が左差し右おっつけから右も入れて珍しく両差し。十両の追手山が強引に寄って出るが、土俵際外掛けをかわして吊り上げ、体を入れ替えた。うっちゃりというには倒れもせず、余裕を持って体を入れ替えたので下手投げとなった。

 追手山は元大関清水川の追手風部屋から出た最後の関取で、のち追風山。翌年部屋が閉鎖し、立浪所属となり、引退後は年寄追手風を継いでいたが、娘婿の幕内大翔山の代に悲願の部屋再興を果たし、現在の隆盛につなげている。

 

 得意の右を差した青ノ里が、左から厳しく絞り上げ、上手には届かなかったものの、終始攻めて右下手から捻るように宇多川を引き落として勝越し。

 

 左四つから若鳴門が吊ったが、外掛けで防いだ前田川が吊り返して横に振り捨て逆転。勝越した。

 

 5勝5敗同士、豊國が右おっつけ左喉輪の型にはめて淺瀬川を電車道に持っていった。

 

 左四つ。上手の浅い若天龍の引きつけが勝り、若浪の吊りにも外掛けで体を浴びせ、それでもうっちゃられたものの、体が割れておらず寄り倒しの勝ち。

 

 小城ノ花、房錦の突進に下がったものの下から二本入れてすぐに反撃、快勝で給金を直した。

 

 出羽錦、やはり低く屈んで左半身で当たったが、右で浅い上手を引きつけた羽黒川が投げで崩しての寄りで片付けた。

 

 突っ張りから叩きを見せた金乃花だが、羽黒山がついていって押し出した。

 

 頭で当たって突き放した天津風、若秩父が引っ張り込んだが、右を極めて出て寄り切った。連敗を止めてようやく2勝目。

 

 沢光が右差して低く食いついたが、開隆山が左とったりから左四つに組み直して逆襲、厳しい攻めで寄り切った。

 

 若見山、左で引っ張り込んで右差し。鶴ヶ嶺が巻き替えて両差しになったが、その機に前に出て廻しを離して突いて攻め切った。

 

 10戦全敗の常錦、左四つから前に出て、若羽黒が巻き替えるのも構わず腰を押し付けて懸命の寄り、ようやく初日を出した。

 

 左四つに組み止めた明武谷、寄って出て土俵際の吊り。すでに負け越しの小結富士錦を退けた。

 

 岩風が左上手で食いついて出し投げを打つと、足を送れず新小結北の富士は負け越し。泥沼の連敗。

 

 2敗佐田の山、関脇大豪の左変化に意表を突かれ、二本入られてはどうしようもなく、押し出された。

 

 全勝一転3連敗の豊山、清國を右で引っ張り込んで胸を合わせると、腰の起きた相手を力で圧倒して寄り切り。

 

 大鵬に挑むは海乃山。中に飛び込んで一つ突き上げたが、大鵬は慌てず突き放し、次に飛び込んでくるのをはたき込み。やや足腰を気にする素振りを見せたが、問題なさそうだ。

 

 立合い低く当たって左差し、右前ミツの栃ノ海、出足自慢の廣川を速攻で圧倒した。連敗で始まった新横綱だが、まずは一安心の勝越し。

 

 連敗中ながら優勝戦線に踏みとどまりたい北葉山、低く当たって得意の右四つ左上手。受ける格好になった柏戸だが、左で引っ張り込んで前に出つつ左上手。北葉山が下手投げに逃れるが、これを堪えてさらに寄り。北葉山が腰を落として踏ん張るが、右下手を引き直して密着。うっちゃりにも体を預けて寄り倒し。

 

 両横綱全勝を守り、完全に一騎打ちの様相。栃ノ海も復調し、4日連続3横綱安泰。佐田、北葉が敗れて3大関は揃って3敗でほぼ圏外に。残る横綱戦で意地を見せられるか。

 

<全勝> 大鵬 柏戸

十二日目

前半戦

 荒波は立ち合いで右前ミツ狙い。左差し寄りが武器の淺瀬川の出足をこれで封じ、ジリジリと引きつけて寄り切った。十両落ちしたこの場所、あまり調子上がらずもこれで五分の星。

 

 出羽錦半身も左入らず、諦めて両方で抱え込む苦しい形。宇多川が俵まで追い詰めたが、極め上げて粘られ腰が伸びる。ここぞと出羽錦が外掛けから体を浴びせると、腰が入って重ね餅に。大ベテランの逆転劇に、拍手喝采。

 

 金乃花、左変化での叩きは残されたが、向き直る前に再び攻めて沢光を突き倒した。

 

 一度待ったのあと、豊國が突っ張り、若天龍左差しで食いついたが、右巻き替えられると、首を巻いて河津掛けを見せるも無謀で、寄りに屈した。

 

 低い当たりの岩風、おっつけて出たが、若羽黒に右を入れられ相手の間合い。うまくハズに当てがって反撃の若羽黒が押し倒し、ようやく2勝目。幕内残留へ負けられない戦いが続く。

 

 玉乃嶋突いてから引いたのが失敗で、天津風の出足を呼び込んで棒立ち、押し出された。バタバタしたところが出て、給金持ち越し。

 

 右へ飛んでとったりを放った若鳴門、羽黒川の腕をつかんだまま反動で突き放すようにトドメの押し出し。

 

 前田川も変化。当たると見せて右へかわして叩くと、泳いだ羽黒山は向き直る間もなく押し出され負け越し。

 

 青ノ里右差し狙い。海乃山は差し手を争いつつ足を飛ばしたが、ちょうど突き放しを食って吹っ飛ぶ自滅。

 

 房錦いきなり立合い左へ飛んで若秩父を突き落とし、7敗で踏みとどまった。

変化が目立った前半戦終了。

 

後半戦

 小城ノ花右差し左で絞るが、大きな若見山は左を極めて振り回し、両差しになられたが、構わず右で首に巻いての左小手投げ。力でねじ伏せて6勝6敗とした。

 

 鶴ヶ嶺が両差し狙いも開隆山右を入れて、得意の右四つがっぷり。一枚廻しながら強引に吊って出たが、上手に届いた鶴ヶ嶺が右に振って外掛け。開隆の腰が伸びて形勢逆転し、寄り倒し。鶴ヶ嶺給金を直した。

 

 廣川突き放しに出たが、若浪かいくぐって両差し。すぐさま吊りに出るところ、左を巻き替えた廣川が逆に高々と吊り出した。

 

 当たって左が入った富士錦、常錦が下手投げで逃れようとするのを、右上手を突きつけるように体ごとぶつけ、土俵下まで吹っ飛ばした。

 

 小結対決。北の富士、果敢に突っ張って出ると、明武谷が突き手を手繰ろうとするも回転速く捕まらず、起こして二本差し。ここぞと出たが、懐の深い相手のうっちゃりに先に足を踏み出した。先場所と対照的に何をやってもうまくいかない連敗地獄。

 

 立ち合いからの突合いは、清國が前に出る場面もあったが、右差した佐田の山が優勢に。清國が巻き替えるところを定石通り寄り詰め、両廻しを浅く引きつけて決めた。新関脇清國、7敗と後がなくなった。

 

さあ、全勝2横綱の登場。

 まっすぐ当たり合ったが、柏戸の右差し左前ミツが早く、豊山は右も差せずに出足に屈し、電車道に寄り切られた。横綱圧勝で12連勝。

 

 続いても3敗の大関が全勝横綱に挑む。北葉山、頭を下げて飛び込んだが、大鵬はかち上げて少し叩き、左差し右上手で捕まえた。こうなっては粘りようもなく、引きつけられて腰を落とすも、大鵬も同じように低く腰を落として構え、うっちゃるスキを与えず寄り倒した。

 

 結びは昨日勝越してほっと一息の新横綱栃ノ海。この日も鋭く飛び込んで左差し右前ミツから両差し。大豪が内掛けを見せるところ、切り返しからもたれ込んで倒した。すっかり硬さが取れて先場所の鋭さが戻った。大豪は5敗目。今場所こそ二桁に乗せたいが。

 

 両横綱がそれぞれの強みを発揮、無傷の並走で最終盤へ。柏鵬直接対決が残っており、3敗栃ノ海も事実上脱落。大関陣は揃って4敗に後退。

 

<全勝>大鵬、柏戸

 

十三日目

前半戦

 幕尻14枚目で7敗の若天龍、十両君錦に対してうまく二本差し。さらに両前ミツ掴んで拝んでから、捻るように手前に引き落とした。

 

 金乃花が突き押し、ハズ、喉輪で攻めたが、よく堪えた淺瀬川、右四つに組み止めて反撃、寄り切った。

 

 なかなか合わない立合い両者。房錦が突っ込んで左前ミツ取って一気に出ると、宇多川は体を開いて下手投げ、房錦も上手投げを打ち返し、同体。取り直しは、浅く両前ミツ取った房錦が走って速攻を決めた。

 

 左四つ、若浪吊りから左外掛け、玉乃嶋も左外掛けを返して一度元の体勢に。どちらも腰を引いて深い上手。玉乃嶋がそれでも寄りを見せると、若浪外掛けで残したが、これまた玉乃嶋が外掛けで返しつつ、のけぞる相手を力でねじ伏せ寄り倒した。

 

 出羽錦、いつもどおりその場で立って左半身。いつもはここから守勢だが、自分から左差し手を突きつけて寄り、天津風を掬い投げに転がした。なんともあっけなく決まった。

 

 鶴ヶ嶺が当たらず右へ変化で様子見。羽黒山が押して出るのを、下からこそばすよう二本入って羽黒山を寄り切った。

 

 突っ張り合いから左のどわで出た富士錦が優勢に、ここぞと豊國を押し出した。

 

 2勝10敗同士。若羽黒が左を覗かせ右から押して出て、若秩父をまっすぐ東土俵に押し出し。

 

 張り差し気味に右四つ左上手の形を作った開隆山。寄って出つつ羽黒川に右喉輪でトドメ。

 

 低くかました若鳴門だが、さっと若見山が右差し左上手。寄り詰めて土俵際天井向いて吊って出そうとしたが、しぶとい若鳴門が左へうっちゃる。最終的には体が離れて落ちたものの、落ち際まで胸が合っており、物言いなく若見山の勝ち。

 

(ここで休憩、勝負検査役の交代)

 

後半戦 

 時間いっぱい、沢光早々と最後の塩撒きを仕切りに入る。随分遅れて常錦が仕切り線へ。先に立った常錦だが間が合わずに中途半端に立ち、遅れて当たった沢光に両廻し引きつけられ、何もできずに寄り倒された。不振を極めて運まで逃げた。

 

 廣川が右ハズで青ノ里を押し上げ、喉輪、左の突きと一直線に攻め、土俵際差されたものの、ここが勝機と強引にのしかかるように押し倒し。前頭筆頭、7敗で踏みとどまる。

 

 好調小城ノ花、今場所初の役力士戦となり、明武谷と右を差しあったが、さっと左巻き替えて両差し。右をハズにして一方的に攻め切った。

 

 海乃山突っ込んだが、大豪は左差しつつ右で引っ張り込み。懐に入れられた海乃山、伸び上がってしまい、力で屈した。

 

 岩風、低い立合いで豊山も左突きをかわして潜り込みかけたが、さっと左を入れられるとどうしても腰が伸びて胸を合わされる。大関の相撲に持ち込まれて万事休す。

 

 北の冨士、立合いで浅く二本覗かせると勢いで出ていったが、前田川が土俵際で突き落とすとあっという間に体が入れ替わってひっくり返る。同じ出羽海部屋の常錦同様、連敗地獄で攻めも雑になり、運も逃げる。一方の前田川はこれで二桁勝利。

 

 北葉山は左でおっつけて清國の当たりを受けたが、土俵際で何とか押し戻す。さらに清國が寄って来たが、回り込みつつの下手投げで仕留めた。さすが相撲巧者。

 

 

 久しぶりに柏鵬戦以外の横綱対決。調子を上げてきた新横綱が、全勝柏戸に挑む。立合い、鋭く突っ込んで左差し右前ミツの栃ノ海。絶好の形を作ったが、柏戸が差し手を両手で極めてとったり、小手投げ極め倒した。先場所1敗同士で当たって栃ノ海が勝ち、大鵬への挑戦権と同時に横綱へ大きく前進したが、今場所は柏戸が力で圧倒して13戦全勝。

 

 大鵬の左差しを佐田の山が厳しくおっつけ、肘が内向きに曲がって仰け反った大鵬だが、さすが柔らかく左差し込み右も上手。なおも低さを手がかりに攻める佐田、しかし、両廻し取れば鉄壁の横綱が投げで脅かすと、ついに攻め手を失った。何とか胸が合わないよう動かずにいるのが精一杯。横吊りに運ばれると外掛けの抵抗も及ばず、土俵を割った。大鵬も13戦全勝。

 

 いよいよ全勝決戦の再現に期待がかかる。

十四日目

横綱戦

 大鵬に横綱として初めて栃ノ海が挑む。

 食いつきたい栃ノ海に対して、大鵬は珍しく突き放す作戦に出た。左を固めて弾き上げつつ、右で押し上げる。栃ノ海もあてがっておっつけて対抗するが、馬力で上回る大鵬が上突っ張りで寄せ付けず、押し倒し。廻しに触れさせず格の違いを見せつけた。前年九州場所千秋楽から続く大鵬の連勝は遂に30。

 

 結びで柏戸、佐田の山と突き押し勝負になるかと思いきや、立合いで素早く左前ミツを掴むとそのまま走って完勝。右おっつけから突いていきたかった佐田の山だが、出足に屈して何もできず。こちらも馬力に圧倒された。

 

 3横綱となった場所に再び強みを見せつけ、いよいよ柏鵬ともに土つかずのまま、千秋楽の頂上決戦を迎える。

 

 

初口から

 若鳴門が十両好調北ノ國をモロハズから電光石火の速攻、投げに傾いたが踏ん張って押し倒し勝越し。北ノ國10勝4敗となり、十両優勝は栃王山に決まった。

 

 すでに負け越しの両者、胸で当たり合って右四つ。金乃花が腕力を発揮し、上手投げから寄り切った。

 

 当たってモチャモチャとした押しを展開した若羽黒が、全盛期のような相撲で淺瀬川を攻め切った。残留にのぞみをつなぐ4勝目。新入幕淺瀬川は負け越して転落濃厚。

 

 左から入った小城ノ花が攻め立てたが、玉乃嶋が右で極めて小手投げ、小手捻りで応酬。体を入れ替え寄ったが、うっちゃりを食って土俵の外。なかなか荒削り。

 

 若天龍、先に立っておいて天津風のその場で右へかわして上手投げ。注文どおり?あっさり転がして7勝7敗とした。

 

 房錦突っ張って出ると右おっつけ左ハズで羽黒川を封じて一方的に押し出した。

 

 羽黒山が左差し右上手にかかって攻めようとしたが、出羽錦が胸合わせて寄り切り、7勝7敗とした。羽黒山は元気なく二桁黒星。

 

 鶴ヶ嶺、海乃山が左差してくるところを右上手。機を見て右巻き替えて両差しで出る。海乃山も下がりながら左を巻き返して残す。もう一度巻き替えて出た鶴ヶ嶺、海乃山は今度は巻き返せず、チョン掛け、外掛け、上手投げと抵抗するも、絶妙な外掛けに腰から落ちた。鶴ヶ嶺二桁。

 

 一度待ったのあと、胸で当たって左差しの青ノ里がまっすぐ寄り切った。若秩父覇気なく12敗目。

 

 富士錦が押して出て、最後は左が入って体をあずけるが、沢光粘って突き落とし。物言いなく沢光勝越し。

 

 前田川が右で突いて出る。若見山後退しつつ突き手を抱え込もうとするが、これを引き抜かれてバッタリ。前田川は11勝3敗。

 

 当たって左喉輪の伸びた廣川、右もおっつけてを完封。両者7勝7敗。前頭筆頭、新三役へ走る。

 

 すぐに左四つがっぷり。吊りの若浪を吊りにいった常錦だが、モーション大きく、左外掛けに仰天で13敗。

 

 新小結北の冨士も、諸手突きがさっぱり効かず、開隆山両差しの攻めに後退して腰から落ちて10連敗。悪い流れの止まらない2人。開隆山は勝越して三役復帰が有力に。

 

 その点、さすがに家賃の高かった新関脇清國は負け越したとはいえ健闘。この日も実績十分の明武谷をいっぺんに押し切る快勝。

 

 低い北葉山に対してさらに低く潜行しようとする岩風、しかし好調大関は無理のない低さで応戦して正攻法で押し出し二桁に乗せた。岩風二桁黒星。

 

 両者ガバっと左四つに組み合い、上手の探り合い。大豪が右を巻き替えると、豊山は首に巻いて投げと見せて右差し、右四つがっぷりに転じる。懐の深い両者、引きつけ合って向正面へのにじり寄りから、大豪の内掛けが鮮やかに決まった。連続関脇在位の続く大豪、二桁に望み

千秋楽

協会御挨拶

 相変わらずバラバラっと土俵に上がる。

 時津風理事長を先頭に、横綱大関と紋付袴の取締役が土俵に上がる。

 

初口から

 初口は、幕尻で7−7の若天龍。右四つ狙いから一度突き放し、荒波に左を入れられたが構わず右前ミツで、頭をつけて寄り切った。今場所十両に落ちた荒波は9敗目。11月に再々入幕して定着するまでの雌伏の時期。

 

 宇多川と若鳴門は右四つで引きつけ合いとなり、若鳴門が吊って出たが、宇多川がうっちゃった。

 

 左四つ、巻き替える動きを見せ合いつつ、鶴ヶ嶺が右上手で優位を崩さず。腰の重い淺瀬川だが、最後まで上手に届かず寄り切られた。新入幕は6勝9敗で出直し。対する鶴ヶ嶺は技能賞に11勝目を添えた。

 

 もう一人の新入幕・玉乃嶋は、既に11勝の好調前田川の立ち合いの突きを叩き落として9勝目。

 

 7勝7敗同士。若浪一度突っ掛けて、2度目。今度は両手突きで起こした房錦が電車道で持っていった。

 

 岩風が突っ込んで左差し右おっつけ。しかし出羽錦がうまく差し手を手繰って後ミツを引き、横から寄り切り。十両転落も危惧される中、4連勝で4場所ぶりに勝越したが、これが最後の勝越しとなった。

 

 左変化の金乃花、泳ぐ羽黒川の後ろを取ると、行司もろとも送り出した。思い切りぶつかられて土俵下に転落した小柄な行司さんだが、平然と戻ってきた。よくよく見ると後に転倒を繰り返す筆之助さん。すでに老けた容貌だが、ぶつかられても元気だ。勘というか力士の動きを認知するのが苦手なのか、ポジショニングの問題か、すでにやらかしている。

初日新横綱から金星を奪うなど上位相手に3連勝スタートの羽黒川、改名効果と期待されるも失速して6勝止まり。

 

 長身の羽黒山に対し、おっつけを凌いで左から入った小城ノ花が右も入れてモロ。攻勢に出て寄り切った。11勝。4枚目羽黒山は11敗。関脇在位14場所、優勝経験もある実力者だが、もはや上位では通用せず、1年後に引退となる。

 

 既に二桁黒星の両者、互いにかまし合いから天津風が突き落とすと、富士錦ばったり。低調ぶりが表れた一番。

 

 若秩父は得意の左を入れて抱え込んだが、沢光が右上手、左を返し、腰を振って上手を遠ざけつつ、がぶるように寄り切った。

 

 右相四つの両者。肩から右差しにいった青ノ里に対して、開隆山は真っ直ぐ当たって左上手。アドバンテージを活かして先手必勝、寄り切った。殊勲賞に加えて9勝で三役復帰を手繰り寄せた。

 

 鋭く当たった海乃山、ワキの甘い若見山のスキを突いて両差し。しかし重い若見山は両方抱え込む形でも動じない。相手が攻めあぐねるところ、腹櫓のように持ち上げ、回して吊り出した。入幕2場所目、上位初挑戦ながら見事勝越し。

 

 新三役を狙った筆頭の常錦は絶不調、この日も勝越しのかかる豊國にあっけなく押し出されて1勝14敗。

 

 東筆頭廣川、新三役を懸けての給金相撲の相手は、過去3戦3勝の若羽黒。こちらは下に5枚半で既に10敗。元大関としては進退も懸かった一番。結果は、廣川の出足炸裂で一方的。さて、若羽黒の進退はどうなるか。この翌場所の番付については稿を改める。

 

 入幕2場所目で14勝、新入幕で13勝。初場所を大いに盛り上げて新三役となった両者だが、陰に隠れた新入幕10勝の若見山が勝ち越す中、マーク厳しく既に負け越し。北の冨士は泥沼の10連敗中だったが、清國相手に本来の思い切りの良さを取り戻したかのように左四つから上手投げを決めた。清國は9敗となって一緒に平幕へ転落か。

 

 大豪は右で引っ張り込むように左四つ。上手を取ったが、相変わらずワキが開いてリーチの長い明武谷の左下手は結び目の向こう。明武谷の右上手も肩越しで、両手で一枚廻しを引き上げる。しかし、これでは起重機といえども真後ろに倒れるしかない。うっちゃりならず、大豪が寄り倒しで二桁勝利。大関へ足固め。明武谷は後半息切れして負け越し、三役を明け渡した。

 

 9勝5敗の大関同士、佐田の山が前に出るが、豊山左四つ両廻しで残す。動きが止まる。がっぷりなら体格に勝る豊山有利。悠然と構え、佐田の山が外掛けに来たところで吊り上げて向正面へ運んだ。

 

 技能派同士、栃ノ海ー北葉山は、立合い左四つから巻き替えの応酬の末、栃ノ海が両差し。北葉山に上手引きつけを許さず寄り切った。両者10勝5敗。新横綱、褒められた成績ではないが連敗発進から立て直したことは地力の向上を感じさせた。

 

 さあ、いよいよ結びは横綱全勝決戦

 両ワキを固めて両差し狙いの大鵬、柏戸もワキを締めて左前ミツを狙う。3場所前の全勝決戦では、下がりながらも掴んだ左前ミツの引きつけから反攻して制した。この場所は鋭い出足で前ミツを掴む速さが際立っている。しかし、大鵬は素早く右差しを返してこれを許さず、深く下手を取るといつもの「くの字」型。右腰を引いて前傾し、上手を遠ざける。柏戸も右下手、左上手へ手を伸ばすもはるかに遠い。上手の探り合いから、巻き替えを仕掛けたのは柏戸。大鵬も応じて左巻き替え、巻き替えられると出たくなるのが出足相撲の性。しかしその出鼻を巻き替えたばかりの大鵬の左からの掬い投げが襲う。右上手からの捻りとの併せ技に、さしもの柏戸も大きく傾き、投げを打ち返す間もなく土俵を割った。

 柏鵬戦としては比較的よく見る相撲だが、勝負のつき方が地味で、あまり名勝負には数えられない。ドラマチックな38年秋の柏戸復活全勝優勝の方が、圧倒的に取り上げられる機会が多い。しかし、両雄決戦に至る14連勝の軌跡を丹念に見た上で改めて鑑賞すると、なかなかに味わい深い相撲だった。これこそアーカイブ場所の醍醐味だ。なかなかに良いチョイスをしてくれる。