好角家にとって貴重な情報になると思われる相互リンク先の他サイト様へのリンクや、ビデオ等の資料を紹介。相互リンク受付けています。
箱庭感覚の相撲シミュレーションゲーム
豊富なデータや作戦の駆け引きのシステムもかなり凝っている。
自由度が高く長く楽しめるファン待望の相撲シミュレーションゲーム。
グラフィックで相撲の基本をレクチャー。字ばっかりの当サイトとは対照的なビジュアル型相撲サイト
☆録画
大相撲ダイジェスト(朝日放送)
平成15年まで深夜に放送されていたダイジェスト。昭和62年ごろからまばらながらも録画が残っており、今となっては貴重な材料。ダイジェストながらアナウンサーがプチ情報を詰め込んでいるのもよい情報源になる。
NHK大相撲中継
言わずと知れた生中継。スローや別角度の映像も見られる。下位の力士に至るまで取組間の解説がじっくり聞けるので、最も豊かな情報源だ。局独自の分析力、正確さが、民放とは雲泥の差である。
☆映像作品
大相撲大全集(NHK)
名力士の名場面が網羅。インタビューを交えており、今となっては懐かしい人の肉声が楽しめる。NHKの映像なので、実況・解説に懐かしい声が入っているのもプラスポイント。しばらくこれ以外に映像作品が市場に出ておらず、自分のバイブル的存在だった。youtubeが登場して映像が溢れかえる前の時代、過去の名力士を分析する上で非常に貴重な映像資料だった。(昭和の名力士:平成3年、平成の名力士:平成15年)
名力士風雲録(ベースボールマガジン)
横綱・大関の特集、しかもほとんど勝った相撲だけの収録とあって有名な取組が中心。大相撲大全集を見た後だと、古い力士はだいたいが見覚えある相撲だが、たまにしぶいチョイスが入っている。上記大全集後(貴乃花引退以降)の横綱大関を収録した力士伝という点で希少である。出世街道を走っている時の相撲が多いのが特徴。照ノ富士、高安まで収録。(平成30年6月完結)
国技大相撲(ベースボールマガジン)
時系列で編まれている。全場所収録というわけではなく、千秋楽優勝決定の一番だけという場所もあるが、力士を中心にしたピックアップだと埋もれてしまうような取組が収録されているのが特徴。最後の「引き分け相撲」が見られたのが嬉しかった。(平成22年完結)
名力士風雲録(DVDマガジン)
横綱大関に特化した王道型DVDの付録解説。各力士の経歴詳細や、対戦成績、映像解説のほか、各力士の決まり手分析、部屋の歴史の紹介、出身地別の幕内力士名鑑など。
映像で見る国技大相撲(DVDマガジン)
編年体という珍しい切り口で全20巻
付録DVDの解説に留まらず、各巻のコラムが充実
連続写真で見る必殺技
各時代ごとの相撲部屋勢力図、出身地、身長体重上位・下位
上位5位までの決まり手つき力士名鑑
大相撲熱闘譜
戦後大相撲全本場所の幕内星取表と解説がついた貴重な資料。何度見返してもタイムスリップしたかのような感覚になる。なぜか平成以降星取表だけ。本HPの平成相撲史と被らなくてよいが。
大相撲80年の80人
横綱歴代69人
歴代大関大全
相撲部屋物語